2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

職業訓練16日目 回路シミュレーション(アナログ回路)

温度解析 温度を変化させた場合の回路動作をシミュレートする。 DC解析、AC解析、過渡解析と組み合わせて利用する。Simulation SettingsのAnalysis typeを設定後、 Optionsの"Temperature(Sweep)"をチェックし、 "Repeat the simulation for each of the tem…

職業訓練15日目 回路シミュレーション(アナログ回路)

バイアスポイントの計算 回路中の各ノードの電流値、電圧値、総消費電力を出力する。Simulation SettingsのAnalysis typeを"Bias Point"に設定する。 注意点 各素子は理想備品として扱われる。 キャパシタ(コンデンサ)の抵抗値は無限大 インダクタ(コイル…

職業訓練14日目 回路シミュレーション(アナログ回路)

RSpice概要 SPICEについて SPICEは、電子回路のアナログ動作をシミュレーションするソフトウェア。 派生したSPICEソフトウェアの1つであるPSpiceを利用する。 PSpiceの構成 Capture(回路図エディタ) ↓↑ PSpice(シミュレータ本体) ↓↑ Probe(シミュレーシ…

職業訓練13日目 アナログ回路設計(A/D・D/A変換回路)

D/A変換回路 デジタル信号をアナログ信号に変換する。 D/Aコンバータの出力電圧の求め方 :出力電圧 :与えられたデジタル値(ex. 11111111) :出力電圧のフルスケール :デジタル値のフルスケール (ex. 8bitの場合、正の数のみなら0〜255なので256) D/A…

職業訓練12日目 アナログ回路設計(A/D・D/A変換回路)

A/D変換 アナログ信号をデジタル信号に変換すること。 A/D変換の方式 二重積分形 デルタシグマ形 逐次比較形 パイプライン形 フラッシュ形(並列比較形) A/Dコンバータの出力方式 ユニポーラ方式→極が1つ、プラスのみ バイポーラ方式→極が2つ、プラスとマイ…

職業訓練11日目 2進数・16進数

前回(OPアンプ)の続き 微分・積分回路製作実習 それぞれの回路で、発振波形を観測。 グラフの書き方がよく分からないので、観測した波形のイラストがあるリンクを。 オペアンプによるバンドパスフィルタ 2進数・16進数 2進数 1と0だけで数を数える方法。 2…

職業訓練10日目 アナログ電子回路(OPアンプ回路)

OPアンプによる演算回路 加算回路 複数の入力電圧を足して出力できる。 出力電圧を求める式: →入力電圧が反転・加算されて出力される。 減算回路 複数の入力電圧から、不必要な入力を減らして出力できる。 (回路上の加算回路との大きな違いは、非反転入力…

職業訓練9日目 アナログ電子回路(OPアンプ回路)

OPアンプによる増幅回路 負帰還 出力信号の一部を反転して、入力に戻す。 →異常な変化を打ち消すように作用し、回路の不安定さを取り除くことができる。 コチラの解説が分かりやすかったです。 http://homepage.mac.com/mosfet/cmos/neg_feedback.html 回路…

職業訓練8日目 アナログ電子回路(OPアンプ回路)

前回(トランジスタ)の続き トランジスタの静特性測定 エミッタ接地増幅回路を結線。 →信号が増幅し、位相が反転していることを確認(反転増幅) OPアンプ OPアンプとは アナログ信号を、増幅・演算するための電子部品。 OPアンプの種類 外観による分類 ト…

職業訓練7日目 アナログ電子回路(受動素子と半導体)

トランジスタ PNP構造 NPN構造(←よく使われるのはこっち) トランジスタの端子 エミッタ(E) コレクタ(C) ベース(B) トランジスタの役割 増幅作用(電流・電圧の増幅) スイッチング作用(スイッチのON・OFF) 増幅作用 :コレクタ電流 :電流増幅率 …

職業訓練6日目 アナログ電子回路(受動素子と半導体)

前回までの復習 受動素子(ex. 抵抗器、コンデンサ、コイルなど) 能動素子(ex. ダイオード、トランジスタなど→半導体を利用したもの) 受動素子 + 電源 = 電気回路 能動素子(半導体) + 電源 = 電子回路 (調べてみると、人によって「電気回路」「電子回…

職業訓練5日目 アナログ電子回路(受動素子と半導体)

ダイオード 整流や検波、スイッチングなどの機能を持つ、代表的な半導体素子。 発光ダイオード(LED) レーザダイオード(LD) ツェナーダイオード(定電圧ダイオード) フォトダイオード などなど、様々なダイオードがある。 整流 交流電力を直流電力に変換…

職業訓練4日目 アナログ電子回路(受動素子と半導体)

うーん、だんだん複雑になってきた。 分からないところが、よくわかんない。 分かる範囲でまとめてみる。 コンデンサ 電荷(電気エネルギー)を蓄える働きを持つ部品。 向かい合わせた2枚の金属板の間に誘電体(絶縁体)をはさみ、電気を蓄える。 Q:導体に…

職業訓練3日目 電気回路(基礎)

直流 時間によって大きさと向きが変わらない電流のこと。 (Wikipediaで調べたら「狭義には」ということでしたが…) 電力 単位時間に電流がする仕事量。 記号はP、単位はワット[W]。 電力量 ある時間内に電流がする仕事量。 記号はW、単位はワット秒[Ws]。(…

職業訓練2日目 電気回路(基礎)

オームの法則 「電気回路において、流れる電流は電圧に比例し、抵抗に反比例する」 キルヒホッフの法則 第一法則(電流則) 「回路上のある1点に流れ込む電流の総和とそこから流れ出る電流の総和は等しい」 絵が描けないので図は割愛しますが…。 第二法則(…

職業訓練1日目 電気回路(基礎)

今日から、職業訓練に参加しております。 参加しているのは、組込プログラミングコース。復習のために、習ったことをまとめていきます。 電気で扱う用語 電流(記号:I 単位: A) 電圧(記号:EまたはV 単位: V) 抵抗(記号:R 単位: Ω) →それぞれのち…