職業訓練6日目 アナログ電子回路(受動素子と半導体)

前回までの復習


受動素子 + 電源 = 電気回路
能動素子(半導体) + 電源 = 電子回路
(調べてみると、人によって「電気回路」「電子回路」の認識は違うようですが…)


交流回路の抵抗→インピーダンス
(正確には、直流の電気抵抗の概念を交流に適用したもの。交流における擬似的な抵抗)

コイル(インダクタ)

X{\tiny L} = 2{\pi}{\large f}L = {\omega}L

f(周波数)が大きくなると、抵抗が大きくなる。
→交流は流れにくい(直流は流れやすい)

コンデンサキャパシタ

X{\tiny c} = \frac{1}{2{\pi}{\large f}C} = \frac{1}{{\omega}C}

f(周波数)が大きくなると、抵抗が小さくなる。
→交流は流れやすい(直流は流れにくい)


(角周波数:{\omega} = 2{\pi}{\large f} [rad/s])

ダイオード

ダイオードの特性測定

整流用ダイオード(シリコン):0.6Vぐらい(で電流が流れる)
整流用ダイオードゲルマニウム):0.3Vぐらい
発光用ダイオード:2Vぐらい(色によっても異なる)

ダイオードの各種回路

→交流から直流に変換する原理

図が無いと分かりづらいので(言い訳)、以下のリンクを参照。
整流回路
ブリッジ形全波整流回路 ダイオード 故障 開放 出力波形 絶対値回路 - 1アマの無線工学 H16年12月期 A-17
http://www.picfun.com/partpwr.html