2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

職業訓練44日目 H8マイコン入門(アセンブラ言語による実習)

パルスモータの制御 パルスモータとは パルス電力を入力として回転する(→マイコン制御と相性が良い) 長所:正確な回転(位置決め)を制御できる。N極とS極をもつロータ(回転子)の周囲に電磁石(固定子)を配置した構造になっていて、 電磁石を磁化するパ…

職業訓練43日目 H8マイコン入門(アセンブラ言語による実習)

LEDの制御 LEDの点滅 LEDを点滅させるにはタイマプログラムを作る必要があり、 タイマには2つの実現方法がある。 繰り返し処理で時間をかせぐ 内蔵タイマ(ITU)を利用する まずは1.の繰り返し処理を利用したコードから。 下記のコードを実行すると、5秒経過…

職業訓練42日目 H8マイコン入門(アセンブラ言語による実習)

LEDの制御 LEDの点灯 早速、使用したソースコードから。 .CPU 300HA ; CPUの指定(アドレス空間は24ビット) .SECTION PROG1, CODE, LOCATE=H'000000 ; メモリの0番地から書き込むコードで、PROG1というセクション名 P1DR .EQU H'FFFFC2 ; ポート1のDRアドレ…

職業訓練41日目 H8マイコン入門(アセンブラ言語による実習)

アセンブラ言語の基礎 アセンブラ言語とは CPUが理解できる言語 = マシン語(二進数) →人間には分かりにくいので、人間にも分かりやすい記号(ニーモニック)で プログラムを作成する。 ニーモニックコードの集まり = アセンブラ言語 アセンブラ制御命令 ア…

職業訓練40日目 H8マイコン入門(H8/3048Fマイコンの基礎)

アーキテクチャ アーキテクチャの概要 CPU H8/300H RAM 4KB ROM 128KB 最大動作クロック 16MHz H8/3048Fの考え方 CPU メモリ 入出力ポート 周辺機能 メモリ メモリマップ メモリや外部バスの選択法によって7種類の動作モードがある。動作モードの種類につい…

職業訓練39日目 H8マイコン入門(マイコンでのデータ表現)

「2進数」「16進数」「ディジタル回路(の前半)」はサックリと割愛。 マスク操作 ビットを0にマスクする 0でAND演算を行う。例)下位4ビットを0にマスクする。 11011001 元データ AND)11110000 マスクデータ = 11010000 ビットを1にマスクする 1でOR演算を…

職業訓練38日目 H8マイコン入門(H8マイコンとは)

H8の主なシリーズ 16ビット H8/500 H8/300H H8/300H Tiny H8S/2000 8ビット H8/300 H8/300L 代表的な機種 H8/3048F H8/300Hシリーズ ROM:128KB RAM:4KB A-D/D-Aコンバータを搭載 →今回使うのはコレ! H8/3664F H8/300H Tinyシリーズ H8/3048Fより機能は少…

職業訓練37日目 H8マイコン入門(マイコン制御の基礎)

CPUの区分 可変命令語長 → CISC 固定命令語長 → RISC CISC ハードウェアは(RISCに比べると)小さい。 コンパイラが作りやすい。代表的なCPU 80x86 (IA-32) H8 RISC ハードウェアは(CISCに比べると)大きい。 パイプライン処理の効率が良い。代表的なCPU Su…

職業訓練36日目 ハンダ付けの練習

本来なら、前回のテキストの続きをやる予定でしたが、 建物の改修工事の騒音が大きく、座学は中止して、 丸一日ハンダ付けの練習をしました。不器用なので、なかなか上手くいきませんね…。 すぐ出来ちゃう人がうらやましい。 でも、うらやんでいても仕方がな…

職業訓練35日目 H8マイコン入門(マイコン制御の基礎)

ノイマン型 特徴 プログラム内蔵方式 逐次処理 命令とデータの共存 →他に有名なものは「ハーバード型」 命令とデータを別々の記憶装置に記憶する。 構成 CPU(中央処理装置) 演算装置 → 演算論理装置(ALU) 制御装置 主記憶装置 ROM(読み取り専用) RAM(…

職業訓練34日目 習得度確認テスト(PLDを用いたデジタル回路設計作業)

課題 自由課題。自由と言われると何も思いつかないので、いつも困るのですが、 他の人がLEDをチカチカさせてるのを見て、思いついた。そうだ、ナイトライダー回路を作ろう。 仕様 どういうこと? 使用しているCPLDにはLEDが8個付いてるので、 そのLEDを「ナ…